メニュー

大邱大学校(2025年2月3週間コース)60代 女性 - 長期・短期の韓国留学は日韓友好協会にお任せください。

短期留学参加者の声

大邱大学校(2025年2月3週間コース)60代 女性

韓国に留学しようと思ったきっかけは何ですか?

k-popや韓国ドラマなどで身近に感じている韓国ですが、観光客の誰もいない田舎で、普通の韓国の方々の生活の中に入って、いろんな体験をしたかった。勿論、語学を学びながら。ソウルには2回行きましたが、日本人の観光客で溢れていました。

実際に留学されてみての感想、思い出に残っていることは?

初めてバスに乗り田舎を訪ねた時、乗るバスやバス停が分からず困っていました。若い男性が20分以上一緒にバス停や乗るバスを探してくださいました。何度もお礼を言うと「僕も日本の方に助けてもらった事があるので大丈夫ですよ」と言ってくださり本当に助かりました。感激しました。

学校について

学校の授業はいかがでしたか?

全て韓国語なので戸惑いました。初級なので学んでいることの内容は簡単で分かっているのですが、授業の中で周りの方と何かをすることを求められている時など、何をすればいいのか?戸惑うことがたくさんありました。周りの方に教えて頂きました。

教科書、ワークブックは、分かりやすくて良かったです。

授業以外の文化体験、課外活動はありましたか?

螺鈿風のマグネット作りと、韓服を着たマスコットを作りました。どちらも韓国らしい良い土産になりました。(文化体験)

バス旅行で慶州に行きました。あいにくの雨でしたが、韓国らしい建物や新羅の時代の天文台など、歴史的な価値のあるものに触れることが出来て良かったです。餅作りも楽しかったです。(現場体験)

宿泊について(学生寮1人部屋)

食事について

正門前の食堂など利用しました。コンビニが何軒かあったので食べるものも買うことができました。

部屋・トイレ、シャワー等設備について

一人部屋でしたが、部屋は広くて冷蔵庫もあり机も広くて良かったです。トイレ、シャワーがくっついていましたが、直ぐに慣れました。建物全体の暖房がよく効いていて、部屋にも暖房があったので、つけるととても快適でした。

生活全般について

韓国滞在中に困った事、苦労したことはありましたか?

困った事、苦労した事は殆どありません。毎日、単語テストがあり、覚えるのに苦労したことくらいです。バスで違う所に行ってしまって困ったという方がたくさんいました。乗る時に運転手さんに目的地を通るか必ず聞くことをお勧めします。

韓国に行って良かったと思ったこと、楽しかったこと、嬉しかったことは何ですか?

バスに乗ること。田舎を訪ねること。できるだけ多くの海外の方とのコミュニケーションを取ること。学校周辺の地元の方と接すること。この4つを目標にしていましたが全て達成できました。クラスに海外の方が2人だけだったので、キャンパス内や地下の調理室などで出会った海外の方とは積極的にコミュニケーションを取るようにしました。パキスタン、スリランカ、インド、バングラデシュ、エチオピアの方々と触れ合うことができて嬉しく思いました。

授業終わりや休日はどのように過ごされましたか?

授業終わりには学食や校門前の店で昼食を取り、コンビニや百均で買い物して寮に戻りました。テレビのない生活なので、勉強に集中できました。単語テストの勉強や予習をしました。

休日はバスに乗って「オッコル村」を訪ねましたが古い家を見たり、地元の方との交流がとても良かったです。東大邱や大邱などにも行き「西門市場」が楽しかったです。代表的な古い教会も市場の近くに2つあり見学しました。

これから留学をする方達へのアドバイスがありましたらお書きください。

田舎を希望して滞在しましたが、街並みや住んでいる人々を見ていると、日本とあまり変わらないなと思いました。それぞれが日々の生活を一生懸命生きているんだなと感じました。そして、困っている時に助けてくださった方々に本当に感謝しています。さりげなく異国の人を助けられる人に私もなりたいと思いました。これから留学をされる方には、日本人がとても多いですが、できるだけいろんな国の方とコミュニケーションをとられたら楽しいのではないかと感じました。

 

韓国留学のことが全て分かる   資料請求、無料説明会・無料カウンセリング

cpntact p

お問合せ 資料請求、各種お申し込みはこちら

TEL:03-3805-5664